タイで同性婚が合法化! 日本人女性カップルも婚姻届を提出

タイ

2025年1月23日、タイで「結婚平等法」が施行され、東南アジア初の同性婚合法化が実現しました。この歴史的な日、バンコクの高級ショッピングモールでは同性カップルが一斉に婚姻届を提出するイベントが行われ、200組以上のカップルが誓いを交わし、歴史的な日となりました。

皆さん、それぞれ白いドレスやタイの伝統衣装など、多彩な衣装で式に臨んでいました。

参加者の中には、タイで会社員として働いている日本人女性が約10年間交際してていたタイ人女性と結婚し。婚姻届を提出し、「うれしい」と喜んでいる姿が印象的でした。

同性婚の合法化でLGBTQ+の権利が前進

LGBTQ+の権利向上において、タイはアジアで台湾、ネパールに続き3番目の同性婚合法化国となりました。法改正により、法律上の「夫」や「妻」という表記が「配偶者」に変更され、性的指向に関わらず平等な権利が保障されることとなりました。

この動きは、アジア全体のLGBTQ+コミュニティにとって大きな希望となっています。

日本の現状:同性婚は未承認もパートナーシップ制度が拡大

一方、日本では同性婚はまだ法的に認められていませんが、自治体レベルでのパートナーシップ制度の導入が進んでいます。 電通ダイバーシティ・ラボの2023年の調査によれば、日本のLGBTQ+当事者層の割合は9.7%と報告されています。

例えば、東京都では2022年11月から「パートナーシップ宣誓制度」が開始され、同性カップルに対する社会的認知が広がっています。

2025年1月現在、全国で多くの自治体がパートナーシップ制度を導入しています。 ですが同性婚の法制化には至っておらず、法的な課題が残されています。

タイでの同性婚合法化は、アジア全体のLGBTQ+コミュニティにとって大きな希望となり、日本における法的承認への期待も高まっています。

日本でも、すべての人々が平等に愛し、結婚できる社会の実現に向けて、引き続き取り組みが求められています。

新しいパートナーとの出会いを個別にサポート

\しつこい勧誘一切なし/

タイ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!